• HOME
  • ITEM
  • CATEGORY

    • White Wine
    • Red Wine
    • Orange Wine
    • ぶどう別
      • デラウエア
      • ブレンド
    • Type
      • Petillant
      • Still
    • Others
  • NEWS
  • ABOUT

お問い合わせ

  • 特定商取引法に関する表記
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

powered by stores.jp


  • HANAEMI 2022 スパークリングワイン

    ¥7,678

  • Y!G!【ワイガヤ】 2022

    ¥5,478

  • GaraMogi【ガラモギ】 2022

    ¥7,678

  • N.B.W【エヌビーダブリュー】 2022

    ¥7,678

  • YUKASHI 2021

    ¥7,480

  • DELA 2021 Y!G!

    ¥5,280

  • HANAEMI 2021 スパークリングワイン

    ¥7,480

  • IKKA WINES パンフレット&ワインリスト[1部]

    ¥0

  • IKKA WINES パンフレット&ワインリスト[10部]

    ¥0

CATEGORY

  • White Wine

    5 items

〜「自然と調和した農業の仕組みを作る」の理念のもとに集う 〜

仙台の中学の先輩後輩が集まって 山形県東根市に創業した一家農園は、 2020年に自然栽培の果樹園を拓きました。 農地は、耕作放棄地を整備して集め、 「自然と調和した農業の仕組みを作る」 を理念として、 あらゆる生き物と共存する畑で育てたブドウを 添加物を使わずワインを生産し、販売しています。 微生物も虫も鳥や小動物たちなどの あらゆる多様な生き物が共生する環境にするため、 土壌を耕さず、農薬や肥料にも頼りません。 自然栽培と言われる栽培法ですが、 私たちはそれらを『生態適合農業』 (Japan Eco Friendry Agriculture ) と呼んでいます。

〜 自然の力を活かし、ブドウ果汁だけで造るワイン 〜

私たちは、農薬・肥料不使用で 栽培した自分たちのブドウを使って、 無添加で醸造しています。 私たちは、ブドウが健全に育てば、 濾過も清澄も酵母添加も酸化防止剤も いらないと考えています。 それは、殺菌剤、殺虫剤などの農薬を 使用していないため、 ブドウの表面には畑に棲む酵母菌など、 ワイン作りに欠かせない微生物が多くいます。 それら私たちの畑由来の土着菌が 健全に発酵してくれるので、 余計なものは入れず、ブドウだけで ワインを造ることができます。 これらがイッカワインズの テロワール(特徴)です。

〜 何も足さず、多くを引きすぎないワインづくり 〜

私たちは、自社生産の自然栽培ブドウを使い 酸化防止剤不使用、無清澄、無濾過、 酵母無添加、非加熱で 醸造しています。 自然栽培ブドウの魅力を引き出すために、 醸造過程から瓶詰めまで、 ブドウ以外を入れていません。 そして濾過をせず、オリが沈んだ液体の 上澄み(うわずみ)を使うことで、 ブドウの美味しさを“引きすぎない”よう 瓶詰めしています。 ブドウの質がそのままワインの質になる、 『ワイン造り』を『環境づくり』から 手がけています。 私たちがワインを作れば作るほど、 自然との調和をもたらすことができる ようにしたいと考えています。

〜 ワインは生態適合農業を世界に広げる手段 〜

ワインの歴史からもわかるように、 ブドウは、世界中でもっとも研究されている 作物だと思います。 IKKA WINESで使っているブドウは、 全て自社の畑で自然の力を活かして、 動物・虫・微生物・植物たちが 影響しあう環境を作り、 農薬や肥料に頼ることなく育てる 自然栽培・生態適合農業によるものです。 そのブドウ作りの違いが 『美味しさの理由』になれば、世界中で 『生き物と共生し、自然と調和する生態適合農業』 を広げることができると考えています。  この人と地球をもっと豊かに健康にして、 次の世代につなぐ。 私たちがワインを作る理由は、 ここに集約されています。

〜 飲むほどに自然が豊かになる『ナチュラルバランサーワイン』 〜

やればやるほど 『地球を豊かにする農業の仕組みを作る』 ↓  ↓ あらゆる生き物と共生する 『生態適合農業』 ↓  ↓ 農薬・肥料に頼らず自然を生かした 『自然栽培』 ↓  ↓ 飲むほどに自然を豊かにする 『ナチュラル・バランサー・ワイン』 多様な草や虫や微生物の発生を 許容することで、お互いを牽制し合い、 偏った大量発生と大きな被害も 減らせると考えています。 
雑草が生い茂ると土が柔らかくふかふかに。 そして、畑を通り抜ける風が やわらかく感じられ、とても心地いい。 このような畑が広がることで、 地球が豊かになっていく。 そんな想いで畑に立っています。


  • Contact
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
  • https://www.facebook.com/ikkawines
  • https://twitter.com/IKKAWINES0720
  • https://instagram.com/ikkanoen/
  • https://www.youtube.com/@ikkawines6852
  • https://ikkanoen.com/

powered by STORES